旭川整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーター浦﨑奈美です
お客様からご依頼で「収納」を見て欲しいとのことでした。 一見スッキリと収納されている空間。 けれど、ご本人は違和感があるようでした。 伺うと、数年前まで使っていたモノ 今はデザインが年齢にも合わず、もう使わない けれどお母様から譲り受けた大切な思い出がある。 だから、処分はしたくない。 と明確にお応えされました。 そうです。思い出のものとレギュラーで通常使うモノを一緒に収納していたのです。 お客様はご自分のモノに対する変化に気付いていなく、私のヒアリングで変化していたことに気付いたようでした。 思い出に変化したものは別に保管する それも保管スペースは決める(広げない)ことを意識する。 いっぱいになったら見直す 人は時と共に日々変化し成長しています。同時にモノに対する変化が起こる事が多い。 すると作業も捗り、サクサクと♪ 今日も楽しい整理収納訪問サービスをさせて頂きました。ありがとうございました。 そして ~~~~~*受講のご感想を頂きましたので掲載させて頂きます(ご了承済みです)*~~~~~ 事前に知識なく不安な面もありましたが、内容は大変わかりやすく、実生活で不満に思っている点や、悩んでいる点に対する解決方法が見つかった気がします。 部屋の気のめぐりを良くし、自分にも変化が感じられるようになるのが楽しみです。早く帰って片付けをしたくなりました。 少しの時間に引出しだけでもを合言葉にやっていきたいと思いました。 理論や考え方など理解できましたが、自分の血肉になるまで、改めて本をもう一度読んでしっかり理解して実際我が家でやってみます。 受講してくださる方々、早く帰って片付けをしたい!と仰ってくださいます。 これは、何よりも嬉しいメッセージです。 自分にスキルを身に付け自ら学びたい方におススメ 4月23日(土) 受講生募集しております ★お片づけにお悩みの方はこちらをご覧ください→ ブログランキングに参加しております。 投稿して頂けると嬉しいです♪
カテゴリーが一緒だとついつい一緒に収納してしまいがちですが。
私がお客様だけにお伝えしている「お片づけ話」に納得されたようでお顔がパーッと明るくなりました。
先週末にはお片づけが身に付く「整理収納アドバイザー2級認定講座」を開催しました。
お片づけは誰もができる幸せへの行動なんです!!!!!!
では、ここで
整理収納にご興味のある方
実際に作業しながらアドバイスを貰いたい方
ご覧いただきましてありがとうございます

住まい ブログランキングへ
コメント